当チームで共に大きな目標と夢を目指しませんか? 大学専属コーチにより専門的な指導が受けられます!

レシーブの構え

2022年6月29日 水曜日

バドミントン・マガジンに掲載して頂いた「レシーブの構え」

 

ダブルスのレシーブにおいて、Aはピラーを立てることを意識したフォーム、Bは前傾姿勢を意識したフォーム

 

上級者のゲームではBの姿勢が頻繁に行われます

 

一般的に上級者が行っているから初級者も行った方が良いという展開が指導現場では往々にしてありますが、本当にそれで良いのかということについては検討した方が良いです

 

例えば、Aのフォームはピラーが立った状態であり、上体部分のシャトルを返球しやすく、クリアやドロップに対してもピラーを立てたフォームで対応しやすいです

(ドライブを打ちやすく、攻撃的な展開に移行しやすい)

 

一方でBのフォームは下肢部のシャトルを返球しやすい、懐が広く使えるというメリットはあるものの、過度な前傾姿勢をとるとクリアやドロップを返球する際に上体を起こす必要があり、ピラーを立てた体勢でのストロークが行いにくいです

 

さらに上体を起こすという動作は腰部への負担も大きく、障害を誘発する危険性も高まることから注意する必要があります

(バドミントン選手は腰痛を発症する人が多い)

 

また、上級者と中級者といった技術レベルの異なる選手が対戦した場合、上級者はAの姿勢で返球し、Bの上体を前傾した姿勢はとりません

 

人はみえにくい物体を認識しようとした際に顔を前に出し、視線を近づけようとします

(ストレートネック、猫背になる)

 

即ち相手のスマッシュが速く、返球する余裕がない場合に前傾した姿勢をとるようになります

 

特に初級者はレシーブをする余裕がなく、何としてでも返球しようとすることで過度な前傾姿勢に陥りやすいです

 

上級者が行っているから初級者も行った方が良いというものではなく、対戦相手や状況に応じて、上体の前傾角度、スタンス(足幅)、ラケット腕および脚の位置、ポジションなど変化させていく必要があり、本当にそれで良かったのかを論理的に考えていくことが重要です

 

レシーブの構えにおける最適解はなく、合理的な構えは何かを考えます

 

何事も考え方が大切ですね(*^-^*)

バドミントン・マガジン

2022年6月28日 火曜日

バドミントン・マガジン7月号(6月22日発売)に「レシーブの基本」について特集記事が掲載されました(*^-^*)

 

ぜひご覧ください♪♪

 

以下に概要が記載されています

 

https://www.badspi.jp/202206241000/

 

神奈川県スポーツ少年団バドミントン交流大会

2022年6月4日 土曜日

ひらつかサン・ライフアリーナにて神奈川県スポーツ少年団バドミントン交流大会が開催されました

 

法政クラブからは24人が参加

 

 

<結果>

~女子~

5年生

準優勝:サキ

3位:ユミナ

 

4年生

3位:ルウナ

 

3年生以下

準優勝:ミサキ

 

~男子~

3年生以下

3位:ヒナタ

 

みんな頑張りました(*^-^*)

 

▲ページの先頭へ戻る