人と人との縁が繋がり、その輪が広がり、子どもたち(大人も)が成長できる良い環境へと発展していきます
法政クラブでバドミントンをしたいと思ってくれる子どもたち、保護者の方々のおかげでチームが成り立ちます
とても感謝しています
中学生は3月初旬から春休みにかけて毎週末に多くの高校、中学校、クラブにいきました
法政大学でも練習しました
(神奈川県)
横浜高校、鵠沼高校、富士見丘高校、相原高校、小田原橘中学校
(東京)
法政大学、淑徳巣鴨高校、国士館高校、目黒日大高校、実践学園中学校
(山梨県)
甲斐清和高校、山梨学院高校
(茨城県)
あけチャレ
子ども達の視野を広げ、教養(考え方)を育みたいという思いで遠征をしています
色々なチームを知ることで、自身の将来を考え、練習の仕方を再考する機会になります
これだけのチームの練習に参加させて頂けたのも縁があったからできたことです
受け入れて頂き、とても感謝しています
新年度になり、新たなメンバーも増えました
これから法政クラブでバドミントンをしたいと思ってくれる人もいるかもしれません
あまり関わりがなかった人とも何かのタイミングで繋がることもあります
子どもたち、保護者の方々にも縁を大切にすることを尊重して頂ければ幸いです
将来同じ高校や大学に進学するかもしれませんし、社会に出て一緒に仕事をする仲間になるかもしれません
→人脈は財産、大きな価値があります
インカレ優勝し、日本代表選手も多く輩出した大学の監督という立場からみて、「バドミントンが強いだけでは社会で得することはあまりありませんが、豊富な人脈はとても役に立ちます」
強豪校(関東1部リーグの大学)でバドミントンをすると人脈が増えます(将来役に立つ)
→バドミントンを通して人脈を作ることが重要です(良好な人間関係を構築する)
× 強い選手が入ってきたら自分は試合に出られないかもしれない
× 人が増えるとコーチからの指導が減ってしまうかもしれない
目先の損得勘定でみれば自己に不利益になる場合もありますが、その考え方で人との縁を切ってしまって将来成功できますか
成長せず、停滞していきます(結果負ける)
〇 強い選手と練習すればより上手くなる(成長するチャンス!!)
〇 仲間が増える(人脈は財を成す!!)
→見方を変えれば自己の利益になります
どのような観点で物事をみれるかが重要です(適切に物事をみるための考え方:教養が大切)
法政クラブでは人と人との縁を大切にし、何事も前向きに捉え、自己成長の糧にしていけるマインドをみんなで作っていきたいです(ポジティブに考える!!)
新年度、バドミントンを楽しんでいきましょう(*^-^*)